昨日で、娘ゆきが2歳になりました。
大きな怪我や病気などする事もなく、すくすくと元気に成長を遂げ、最近ではおしゃべりが盛んになってきて、うるさいくらい・・・。
旦那も私も昨日は仕事だったので、たいしたお祝いをしてあげる事もできず。。。
私が仕事に行く前に小さなケーキを買って来ておいたので、それに2本ろうそくをさして旦那と『ハッピーバースデー』の歌を歌ってろうそくを消してお祝いしたみたい。
先週はPG(プレーグループ)でお誕生会をやってもらって、
私の作ったロールケーキに2本のろうをくを立てて、皆に歌を歌ってもらって、すごく喜んでました。
PGでお友達と一緒にケーキを食べるゆき。
お嬢さん、、、ケーキが口の周りについてますよ。。。
あれから、もう2年も経つんだね。
早いなぁ~!
1年前にやっとハイハイが前に進むようになり、歩き出したのも1歳3ヶ月と遅く、当時はドテドテと歩いていたのに、今では元気に走り回ってるもんね。
と、いってもやっぱり体は重いけど・・・。
18ヶ月までは『ダディー』『マミー』『アップル』など、数えるほどしか言葉が出なくて、(私はうちは2ヶ国語だから遅いものだと気にしてなかったんだけどね)チャイルドヘルスケアナース(日本で言う保健師さんみたいな人)に『もっと訓練しなさい!』『ベビーサインは止めて、おやつやドリンクをあげる時も「これは何?」と聞いて答えさせるようにするよう』指導され、それをやるようになってからは爆発的に言葉が増え始めた。
たぶん、ゆきの中でも色々な言葉を貯めていたんだと思う。
今は「ダディー ゴーン ワーク(お父さん仕事行った)」など
3語くっつけて言葉がでるまでにもなったし、
単語と単語をくっつけて一生懸命意思を伝えようとしている。
私や旦那、義理母のいった言葉も真似したり、繰り返して言うようになったり、話すことが楽しくてしょうがないといった感じです。
おとなしくて、なされるがままだった娘も最近は自我が芽生え、ちょっと反抗し始めたり・・・。
ぁあ、魔の二歳児に突入の兆しありありです・・・。
後2ヶ月で弟が生まれてお姉ちゃんになるゆき。
私のお腹の中にベビーがいることを理解しているのかは疑問だが、自分よりも小さい子を見て「ベービー」と言ったり、頭をなでなでしてあげたり、他のこの世話を焼きたがったりと、お姉ちゃん素質ばっちり!
このまま、元気で優しい子に育ってほしい。
子供が大きくなるに連れて、悩みの内容も変わってくるけど、やっぱり母の悩みは尽きないわけで、そんな中家族や友達、ママ友に助けられて親子でがんばってます。
沢山のサポートありがとう!
これからもよろしくお願いします。
けい
最近のコメント